Loading…
スポンサーサイト
先生
斎藤先生の記事にちまちゃんがコメントしてくれて、先生のことを思い返していたら、ふと斎藤先生と撮った写真てあったかしら?とアルバムを見てみました。
懐かしいアルバムを見ていたら毎日フルート漬けだった頃の思い出が次々に蘇り・・
これは毎年夏の恒例だった青木フルート道場での集合写真。
フルート界の重鎮や巨匠が何人か学生に混じって写っていますよ。
複数の音大の学生、フルート調整師、お仕事されてる方、入り交じってます。
先生もたくさんの先生が入れ替わり立ち替わり参加されていました。
真ん中のピンクのTシャツが私。

フルート道場では朝六時起床。
まず、高原を20分程走り、皆で音だしと練習曲を一時間吹いた後にやっと朝食。
午前中は公開レッスンやアンサンブル。
ランチの後、フルート講座やペンションオーナーの手作りのおやつタイム。
夕食までは自分で捕まえた相手とデュエットタイム。
豪華な夕食の後、デュエット発表会。
ソロ大会。
新曲大会。
それは延々夜中、明け方まで続く。

デュエット大会の鉄則は「自分より上手い相手にお願いすること」
これは大学の教授であったとしても学生からお願いされたら受けていただける。
上手い相手とアンサンブルすること、これは勉強になりました~。
一週間くらいの日程でしたが道場の後は一皮剥けます(笑)
↓これは音大の練習室の前で撮ったものですね。
この中の四人が今でも家で宴会やったりしてます。
後に夫婦になったふたりもいます(笑)

大学四年の時の演奏旅行。
私はショパンのピアノコンチェルトにのっていました。
この曲、管楽器は長い休みが多くて、2楽章なんか確か8小節くらいしか音出すとこ無かったような・・
演奏中に寝てしまいそうでしたわ(嘘だけど)
この中の多くが国内、海外のプロのオーケストラで活躍しています。

音大卒業してから金昌国先生をお迎えして地元のフルート奏者の為にセミナーをした時のもの。
金先生からご指名を受けてデュエットで講習生の為に演奏しました。


金先生には別の機会に公開レッスンでジョリベの「リノスの歌」をみていただきましたが、とても厳しくしかし高度なレッスンを受けることが出来ました。
斎藤先生と一緒の写真は見つけることが出来ませんでしたが(音大の卒業アルバムにはありますが)
デビューリサイタルの時、伴奏者に音大のピアノ講師の先生を紹介してくださったり、仕事のことに関しても相談にのっていただいたり、思い出は尽きること無く心の中から出てきます。
思い出さずにはいられなくて(ついでにいろんなこと思い出してしまいましたが。笑)、記事を書いてしまいました。
さ!
元気出して私の仕事に取りかかりましょう。
懐かしいアルバムを見ていたら毎日フルート漬けだった頃の思い出が次々に蘇り・・
これは毎年夏の恒例だった青木フルート道場での集合写真。
フルート界の重鎮や巨匠が何人か学生に混じって写っていますよ。
複数の音大の学生、フルート調整師、お仕事されてる方、入り交じってます。
先生もたくさんの先生が入れ替わり立ち替わり参加されていました。
真ん中のピンクのTシャツが私。

フルート道場では朝六時起床。
まず、高原を20分程走り、皆で音だしと練習曲を一時間吹いた後にやっと朝食。
午前中は公開レッスンやアンサンブル。
ランチの後、フルート講座やペンションオーナーの手作りのおやつタイム。
夕食までは自分で捕まえた相手とデュエットタイム。
豪華な夕食の後、デュエット発表会。
ソロ大会。
新曲大会。
それは延々夜中、明け方まで続く。

デュエット大会の鉄則は「自分より上手い相手にお願いすること」
これは大学の教授であったとしても学生からお願いされたら受けていただける。
上手い相手とアンサンブルすること、これは勉強になりました~。
一週間くらいの日程でしたが道場の後は一皮剥けます(笑)
↓これは音大の練習室の前で撮ったものですね。
この中の四人が今でも家で宴会やったりしてます。
後に夫婦になったふたりもいます(笑)

大学四年の時の演奏旅行。
私はショパンのピアノコンチェルトにのっていました。
この曲、管楽器は長い休みが多くて、2楽章なんか確か8小節くらいしか音出すとこ無かったような・・
演奏中に寝てしまいそうでしたわ(嘘だけど)
この中の多くが国内、海外のプロのオーケストラで活躍しています。

音大卒業してから金昌国先生をお迎えして地元のフルート奏者の為にセミナーをした時のもの。
金先生からご指名を受けてデュエットで講習生の為に演奏しました。


金先生には別の機会に公開レッスンでジョリベの「リノスの歌」をみていただきましたが、とても厳しくしかし高度なレッスンを受けることが出来ました。
斎藤先生と一緒の写真は見つけることが出来ませんでしたが(音大の卒業アルバムにはありますが)
デビューリサイタルの時、伴奏者に音大のピアノ講師の先生を紹介してくださったり、仕事のことに関しても相談にのっていただいたり、思い出は尽きること無く心の中から出てきます。
思い出さずにはいられなくて(ついでにいろんなこと思い出してしまいましたが。笑)、記事を書いてしまいました。
さ!
元気出して私の仕事に取りかかりましょう。
こんにちは♪
フルート界の先生方って、金勘定は度外視で音楽の為に情熱を注いでいる方達ばかり。
特に私が師事した青木明先生、斎藤先生はそうでした。
フルート道場は生徒、学生、プロ、一般が混じっているからこそ、自分の殻に気づき幅広い知識も得られる場所だと思います。
待っている、与えられるだけでは何も発展しない。
自分から何かを求め、表現してこそ何かが変わるものだと気づかされました。
音大を卒業してからも青木道場には何回か顔を出させていただき、楽しい時間を過ごしたものです♪
お仕事を休んで行く価値のある所だと思います♪
ちまちゃんのお友だち、毎年参加されてるなんてうらやましいわ。
フルート協会の合宿も毎年ありますよね♪
こちらは私の生徒さんも参加したことがあります。
一皮剥けてきました。
音楽に対する情熱と門下生に対する愛情を持ち合わせた先生方に師事出来たことはちまちゃんの言う通り私の宝物です。
これから少しでも世の中の方に恩返しが出来ればいいのですが・・。
フルート界の先生方って、金勘定は度外視で音楽の為に情熱を注いでいる方達ばかり。
特に私が師事した青木明先生、斎藤先生はそうでした。
フルート道場は生徒、学生、プロ、一般が混じっているからこそ、自分の殻に気づき幅広い知識も得られる場所だと思います。
待っている、与えられるだけでは何も発展しない。
自分から何かを求め、表現してこそ何かが変わるものだと気づかされました。
音大を卒業してからも青木道場には何回か顔を出させていただき、楽しい時間を過ごしたものです♪
お仕事を休んで行く価値のある所だと思います♪
ちまちゃんのお友だち、毎年参加されてるなんてうらやましいわ。
フルート協会の合宿も毎年ありますよね♪
こちらは私の生徒さんも参加したことがあります。
一皮剥けてきました。
音楽に対する情熱と門下生に対する愛情を持ち合わせた先生方に師事出来たことはちまちゃんの言う通り私の宝物です。
これから少しでも世の中の方に恩返しが出来ればいいのですが・・。
よよっちゃんさん。
先ほどメールしましたぁ~♪
先ほどメールしましたぁ~♪
trackbackURL:http://dolcecrema.blog104.fc2.com/tb.php/714-b0729d8e